AKAMINE BLOG

メンズファッションディレクター 赤峰 幸生のBLOGです。

2006年07月24日(月)

OCEANS 9月号 連載#6 [OCEANS掲載記事]

画像(180x243)・拡大画像(400x542)

King of Elegance

マエストロ赤峰の
「粋がわかれば、すべてがわかる」



夏のスニーカーの「粋」

ファッションにはある種の方程式がある。自分に似合う、似合わないを見分けるのはセンスに委ねられるが、(注1)正比例な着こなしを実践する分には道を間違える人はあまりいない。ドレスアイテムとドレスアイテムを合わせれば、答えは必然、ドレッシーに導かれる。しかし、私は反比例的な着こなしを好む面がある。ドレスアイテムとスポーティーアイテムの組み合わせだ。そして、その夏バージョンとしての具体例のひとつが、スーツとスニーカーのハーモニーである。
端的に言えば、スーツのドレスダウン。ポイントとなるのは首元と足元で素肌を露出して、開放感を演出することである。首元はアンタイドでシャツ、もしくはポロシャツを合わせれば問題はないだろう。次は足元だ。選択肢にはレザーのスリッポンが最近の傾向。しかし、私は好まない。素足で履くのは、足にガマンを強いることになるからだ。素足のように見せかけるショートソックスは論外。私の答えはキャンバススニーカーだ。ダラしなくならず、キチッとしながらもくだけている。そんな印象がよい。(注2)ポルトフィーノやカプリの格式あるリゾートにあるホテルで日中を過ごすときの着こなしだ。(注3)スーツにスニーカーを合わせることは、ハズレではない。ハズレとは、やはり、これ見よがしで目立つことが念頭にあり、スニーカーによるスーツのドレスダウンは、実は比例的な着こなしのアレンジ。反比例的な着こなしでもあるが、見事にハーモニーを奏でている。それゆえ、とても粋だ。(注4)なんでもありなカジュアルではなく、スポーティシックとでもいえよう。
スニーカー選びのポイントは3つ。第1は、キャンバスであること。キャンバスはナチュラルで、清涼感があり、履いていくほどに味わいが深くなる。そして第2は、ルーツといえる王道的なモデルを選ぶこと。私の場合では、(注5)コンバースのオールスターとスペルガの2750がそれである。第3は、カラーは(注6)モノトーンに限る。この3つのポイントを押さえていれば、どんなクラシックなスーツに合わせたとしても、決してハズしにはならない。むしろ、粋とは何たるかを知っているからこそできる、夏のスーツの手練手管なこなし方の好例だといえるだろう。

(注1) 「正比例的な着こなし」
ルールが存在するスーツの世界では、正比例的な着こなしと、反比例的な着こなしがあり、そのどちらも正しい着こなしという理解を持つといい。


(注2) 「ポルトフィーノやカプリ」
イタリアの代表的なリゾート地。


(注3) 「スーツにスニーカー」
赤峰氏曰く、スーツにスニーカーを素足で履くのは、ドレッシーなマインドでのクールビズ。そして感覚的には、日本での着物と下駄の関係性に通じる。


(注4) 「なんでもあり」
カジュアルとドレスダウンは似て非なるもの。最近のカジュアルは、ルール無用なハズしが多い。例えば、スーツにサンダルとか・・・・・・。


(注5) 「コンバースのオールスターとスペルガの2750」
特別にデッドストックなどにこだわらず、現行品を愛用。キャンバススニーカーは、履き潰しては買い替えることを繰り返している。


(注6) 「モノトーン」
生成り、黒を基本として、ネイビーやグレーなども含める。

 
 

画像(180x202)・拡大画像(400x449)

素足にキャンバススニーカーでスーツをシックにドレスダウン

左は11年ほど前にイタリアはミラノにあるサルト、リベラーノ&リベラーノにて仕立てたグレーストライプのダブル6ボタンスーツ。白のオックスフォードのレギュラーカラーシャツをアンタイドで合わせ、赤のドットシルクチーフを効かせ、足元にはコンバースのグレーキャンバススニーカーを合わせている。このスニーカーの選択がスーツに対して反比例的であり、正比例ならば黒のストレートチップを合わせる。

画像(180x372)・拡大画像(290x600)

こちらでは上写真と同じくリベラーノ&リベラーノで13年程前に仕立てたグレーストライプの3ボタン段返りスーツに、ラコステの黒のロングスリーブポロを合わせている。襟をナチュラルに立て、ボタンを2つ開け、裾をパンツの外に出すのが赤峰流のこなし。足元はコンバースの白キャンバススニーカー。

画像(180x117)・拡大画像(400x261)

1965年、マリブにあるコテージにてくつろぐ、英国の俳優、ジェームス・フォックス。ジャケットでドレスアップしながらも、素足で過ごす感覚が粋。
資料は、赤峰氏所有のフォトグラファー ウィリアム・クラクストンによる写真集「PHOTOGRAPHIC MEMORY」より。

Posted by インコントロ STAFF at 00時00分 Permalink  コメント ( 0 )

今月の赤峰ワードローブ [OCEANS掲載記事]

Y.アカミネのミリタリージャケット

画像(180x188)・拡大画像(400x418)

赤峰氏のプライベートブランドであるY.アカミネにて、2005年春夏に発表したミリタリージャケット。スコットランドのツイードメーカー、マギーのアーカイブから、このざっくりとしたコットンを復刻して使用。ポケットが多く、ウェストをシェイプできるデザインの機能性とシワになりにくくて涼しいファブリックの機能性を両立する。赤峰氏はカーディガン的に着こなして愛用している。

Posted by インコントロ STAFF at 00時00分 Permalink  コメント ( 1 )

2006年07月06日(木)

MEN'S EX 8月号 菊池武夫と赤峰幸生の Be Buffalo Forever! vol.3 [MEN'S EX 掲載記事]

画像(100x31)

菊池武夫さんと赤峰幸生さん。
ファッション界の2人の巨匠が毎回テーマをひとつ決め、それに基づいてファッションを披露し語り合う、夢の対談連載。

「今月のテーマ」
ジーンズで築くカジュアルスタイル

カジュアルなスタイルを築くうえで、真っ先に思い浮かぶアイテムといえば、ジーンズ。
永遠のマストアイテムともいえるジーンズの2人の選択基準とは?2人のジーンズのルーツとは?
そして、今日のスタイルに至った経緯を語ってもらいました。



■映画から着こなしを無意識のうちに学んできた
赤峰  先生がジーンズを穿かれるようになったのはいつ頃からですか?
菊池  小学生。戦争が終わってすぐですね。アメリカの将校がウチに1年半くらい住んでたんですよ。そのときレコードとか雑誌とか洋服とか、当時まだ貴重だったものがたくさんあって、それでジーンズを穿いていたんです。多分リーバイスだったと思うんですけど、当時は小さかったですから、さすがにブランドまでは覚えてないな。
赤峰  その頃はまだ誰もジーンズなんて穿いてないですから、相当早いですよね。僕がジーンズを穿きだしたのは、中学2年生くらいです。生まれが学芸大学だったでしょう。渋谷の恋文横丁にサカエヤっていう古着屋があって、そこにはよく行きました。リーバイスは高校に入ってからで、高校ぞ代はもうずっとリーバイス。ただ、不思議とアメ横には行きませんでしたね。
菊池  僕はアメ横でした。アメ横で新品買って、風呂の中で洗えっていわれていたから、穿いたまま入ってタワシでこすったりして(笑)。そういうことはしましたね。でも、このときもブランドは見なかったな。やっぱりリーバイスだったのかな?
赤峰  ほとんどリーバイスで、それかリー。どっちかですよね。ラングラーはもっとずっとあとですから。
菊池  だいぶあとですよね。
赤峰  '60年代に入ってからですよね。ジーンズというアイテム自体が、カウボーイのワークウェアみたいなものですから。その機能性っていうのは世界万人に共通ですよね。一番の思い出は、高校生の頃、今の国立競技場のところにアメリカンハイツっていうのがあって、当時そこの将校の娘さんと付き合ってたんですけど、彼女がPXで色々と買ってきてくれるんです。それが嬉しくてね(笑)。
菊池  ところで赤峰さんが若かった頃に参考にした人っているんですか?
赤峰  (注1)スティーブ・マックイーンの若い頃とか、意識まではしてないけど、カッコいいなってのはありました。砂埃がついているようなジーンズのカッコよさみたいな。あとは「パパ大好き」って映画に出ていたフレッド・マクマレイって役者がいたんですけど、彼なんかジーンズとかチノパン穿いていて、それもカッコよかったなぁ。
菊池  僕の場合は(注2)ジョン・ウェインの出世作の「駅馬車」ですね。あれは確かリーバイスでしたよね。彼はキチッと穿いていてダラーンとしてないんです。それが妙に印象的でした。
赤峰  そういえば、マックイーンはリーでした。ピケのジーンズとか。結構股上が深くてね。ケツの格好がよくないと、リーってこなせないですよね。
菊池  でも、リーのうほうが脚はきれいに見えますよね。ピーンとしてるっていうのかな。カウボーイっていうかウエスタン映画の影響って結構受けたかもしれない。
赤峰  それはかなりありましたね。
菊池  (注3)ジョエル・マクリーだとか(注4)ヘンリー・フォンダとかね。3つ上の兄貴がいるんですけど、彼はカウボーイの格好が好きで、自分で作ってましたよ。その影響もあったんだろうな。
赤峰  僕も同じように小学校のランドセルでホルスター作っちゃって。オフクロにえらく怒られたなぁ(笑)。アメ横でピースメーカーを買ってきて、ジーンズに挿して遊んでましたね。西部劇ごっこの時代でしたから。

■ジーンズは前でなく後ろこそが勝負
赤峰  アンソニー・パーキンスの「のっぽ物語」っていうのがあって、シルエットのきれいさとか、雰囲気がありましたよね。昔は洗いのジーンズっていうのはなくて、インディゴの落ちてない濃いのが普通でしたから。'70年代になってようやく色落ちしたのが出てきたんです。
菊池  あと、(注5)マーロン・ブランドの「乱暴者」ってあるでしょう。あのときの彼はこんなにロールアップしていて、「駅馬車」のジョン・ウェインもロールアップしていましたね。僕もいつもロールアップしてるんですけど、きっとそこからの影響なんでしょうね。映画からの影響は確かにあります。
赤峰  '50年代、'60年代、'70年代ってのは男の服の黄金期みたいなところがあって、そこには原点があるんですよね。それを超える時代を感じられないんですよね。音楽も映画もそうだし、ファッションもそうだけど、今のは辿っていくと、結局は焼き直しなんです。
菊池  我々くらいの年代だと、ほとんどのものをリアルタイムで通ってますよね。実は、'70年のアタマに世界を回ったんです。出ていったときはデニムの細いパンツだったんですけど、帰ってきたときはベルボトムが世界を席巻していましてね。ショックを受けましたね。当時ビギを始めたばかりで、日本に帰ってからすぐに作りましたよ。
赤峰  リアルタイムの時代ってモノがあまりなかったじゃないですか。だから手に入れたらモノの匂いまで嗅ぐっていうか、そういうところからもカルチャーショックを受けていたんですよね。ところで、ジーンズのブランドもここ10年くらいで一気に増えましたよね。
菊池  そうそう。だいぶ前ですけど、アムステルダムに行ったときに、はじめてGスターを見たんですよ。そこの店員がもの凄くカッコよかったんです。そのとき初めてリーバイス以外にも凄くカッコいいのがあるなって。そこからGスターを好きになってしまったんですよ。今でも新しいブランドを見つけると興奮しちゃうんですよね。リーバイスがレッドを始めたときも、もの凄く影響を受けました。
赤峰  僕もブルー以外のジーンズはいろいろと穿きますよ。でもブルージーンズはリーバイスのヴィンテージしか穿かないんです。ニューヨークとか行ってもサウスブロンクスとかヤバイところまで足を運んで、その大木があるんじゃないかって探して、そこからさらに上を辿ってこれ以上ないところまで探しますから。
菊池  赤峰さんのそのパワーは本当に凄いですよね。
赤峰  今、リーバイスは9本持ってるけど、どれ穿いてくるか迷ったんですよ。でもどれを選んでもあんまり変わらないから、いいかって(笑)。
菊池  本当、対照的ですよね。
赤峰  根っこは同じなんですけどね。
菊池  そうそう、生地なんかでも根っこは本当同じ(笑)。
赤峰  若い頃に触発されたものはほとんど同じですから。お互いにメジャーに対するアンチテーゼみたいなものをもっていますよね。意識としては新しいメジャーを作りたいっていうのがあって、でもそれが出来上がっちゃうと飽きちゃうんです。で、次のマイナーを探してメジャーを作りたいっていうのがありますよね。
菊池  まさにそのとおり!それは絶対にあります。
赤峰  ところで、菊池先生は普段からジーンズを穿かれることが多いんですか?
菊池  僕はほとんど毎日スニーカー履いてますから、いつもジーンズです。なかでもダボッとしたのが好きなんです。若い人って腰穿きしているでしょう。あれ、僕もついついやっちゃうんです。同じ年代でも対照的ですよね。
赤峰  僕の場合、ジーンズを穿くときは膝の裏のシワを絶対にプレスしてシワを出さないようにしています。ジーンズはバックサイドが命ですから。黒人とかケツがピーンと張っていて、カッコイイですものね。
菊池  僕も選ぶ際は、後ろだけをチェックします。前より絶対後ろ。
赤峰  あと、上はドレッシーなものを着るっていうコントラストのほうが多いかもしれません。素材感の違うものを合わせるのが好きなんです。ジーンズにダンガリーのシャツとかは絶対に合わせません。やっぱりジーンズにには白シャツが似合うと思うんです。アメリカだとブルーにピンクとかマドラスチェックを合わせたりしますけど、ジーンズのときはやっぱり白なんです。
菊池  僕もそれは同感だな。

画像(80x71)

(注1) 「スティーブ・マックイーン」
1932〜1980年。アメリカンカジュアルの着こなしの教科書的存在。映画「大脱走」や「ブリット」が代表作。

画像(80x147)

(注2) 「ジョン・ウェイン」
1907〜1979年。“デューク”の愛称で親しまれた名優。戦争映画や西武劇に出演し、映画「駅馬車」が有名。

画像(80x148)

(注3) 「ジョエル・マクリー」
1905〜1990年。多くの西部劇に出演した。なかでも「昼下りの決斗」での“いぶし銀”な名演技で知られる。

画像(80x146)

(注4) 「ヘンリー・フォンダ」
1905〜1982年。ジェーン、ピーター・フォンダの父。'81年の「黄昏」でアカデミー主演男優賞を受賞。

画像(80x145)

(注5) 「マーロン・ブランド」
1924〜2004年。映画「乱暴者」で反抗的な若者を演じて人気に。「波止場」、「ゴッドファーザー」が有名。

画像(180x245)・拡大画像(400x545)

■(写真右)菊池武夫氏
・目黒川沿いの帽子屋ライディングハイで購入したキャスケット
・ジレッリ ブルーニの鹿の子素材シャツ
・伊のシューズブランドMOMAのシアサッカージャケット
・Gスターのジーンズ
・ベルリンで購入したアディダスのスーパースター
■(写真左)赤峰幸生氏
・リヴェラーノ&リヴェラーノでス・ミズーラしたリネンシャツ
・10年前にミラノのクランで購入した同店のオリジナルベルト
・'60年代前半製のヴィンテージのリーバイス501XX
・リヴェラーノ&リヴェラーノでス・ミズーラしたウールパンツ
・8年前に購入したコンバースのオールスター

画像(180x130)・拡大画像(400x289)

お2人が大好きだという山の上ホテルのバー「ノンノン」にて。
お互いジーンズ歴はかなり長いため、対談はいつになくヒートアップ。知らない話がたくさん出てきて、周りの撮影スタッフも感心しきりでした。

Posted by インコントロ STAFF at 00時00分 Permalink  コメント ( 0 )

菊池さん的ジーンズの着こなしテク [MEN'S EX 掲載記事]

画像(150x213)

シャツはパンツの外に出します

白シャツをジーンズの外に出して適度にチカラの抜けた感じを表現しながらも、JKを羽織っているから決してだらしなくは見えない。その絶妙なさじ加減は菊池さんならではです。

画像(150x214)

ルーズフィットでさりげなく腰穿き

菊池さんは腰に引っ掛ける感じで穿くのが好み。保守的にならず、新しい感覚を積極的に取り入れているあたりはサスガです。ちなみにGスターは、バックスタイルもお気に入り。

画像(150x212)

裾は控えめにロールアップ

ジーンズは昔からずっとロールアップして穿いているそうです。「乱暴者」のマーロン・ブランドなど、映画からの影響も無意識のうちにあったのでは、とおっしゃっていました。

Posted by インコントロ STAFF at 00時00分 Permalink  コメント ( 0 )

赤峰さん的ジーンズの着こなしテク [MEN'S EX 掲載記事]

画像(150x213)

シャツの袖口はきれいに捲ります

ジーンズのときは上を上品な感じに合わせるのが赤峰流。その際、シャツの袖口はきれいに捲ります。腕にしているのはティファニーの'60年代製のアンティークウォッチ。

画像(150x214)

白シャツをインするのが定番

ブルージーンズに関してはリーバイスの、それもヴィンテージだけしか穿かないというこだわりよう。白シャツを合わせることが多いそうで、シャツは必ずジーンズインします。

画像(150x215)

紐の通し方で“ひとひねり”

オールスターの紐の通し方を見てください。定番中の定番アイテムを使っていながら、しっかり目を引く遊び心を見せるあたりはサスガです。これぞミスター・アカミネイズム!

Posted by インコントロ STAFF at 00時00分 Permalink  コメント ( 0 )

2006年06月26日(月)

朝日新聞“おやじの背中”に掲載されました [朝日新聞掲載記事]

画像(180x170)・拡大画像(640x606)

弊社の代表取締役、赤峰幸生が朝日新聞“おやじの背中”のコラムに掲載されました(『6月25日付け25面』)。
俳優の内藤剛さん、エジプト考古学者の吉村作治さんなど著名な方々が近々ではご紹介された日曜日判コラムです。
実際に掲載されました記事をこちらでもご紹介させていただきました。ご高覧くだされば幸いです。

Posted by インコントロ STAFF at 13時19分 Permalink  コメント ( 0 )

2006年06月24日(土)

OCEANS 8月号 連載#5 [OCEANS掲載記事]

画像(180x243)・拡大画像(400x540)

King of Elegance

マエストロ赤峰の
「粋がわかれば、すべてがわかる」



夏のコットン“ジワ”の「粋」


服は素材が命である。その理由は2つあり、ひとつは季節感、もうひとつはエイジングだ。今回は私と(注1)服作りの志を共にする中村女史を招き、素材を題材として「粋」について語らうことにした。

中村  赤峰さんの夏服の代名詞は、出会った(注2)二十数年前から変わらず、コットンスーツですね。
赤峰  夏は氷屋、冬は炭屋と言うが、素材にも同じことが当てはまり、夏はコットンやリネン、冬ならウールやカシミヤとなる。素材は季節感をダイレクトに表現する。そして季節感をを自然と取り入れることが粋である。流行がいかに移り変わろうとも、私が夏に(注3)コットンスーツを愛用する理由だ。
中村  日本人は夏に浴衣を着ます。夏のコットンスーツは、浴衣に通じる風物詩ですからね。ベージュのコットン地は夏の日差しに映え、溶け込みます。それがナチュラルに見えます。
赤峰  その“ナチュラル”という見え方が、とても大切だ。だから、コットンスーツでもまっさら、下ろしたてなのは気恥ずかしい。着ていれば自然とシワが入るもので、そのシワが粋なのだ。最近ではシワが入らないことを謳い文句とした化学繊維を混紡した品もあるが、私個人としては、それはコットンスーツの持ち味を消し去っていると思う。それに加工によって味出しをした品というのも、私からすれば無粋である。自分で着込んで、さまざまな思い出を吸い込み、コットンスーツが自然と味わい深くなる。それがいい。では、購入したてのコットンスーツはどうするか?自宅で多少の(注4)慣らし運転をしてから、着ることとなる。
中村  私は長く付き合えるような服作りを基本スタンスとしています。着れば着るほどに魅力が増す服が素敵だと思うのです。
赤峰  まったくその通り。コットンスーツの袖口がすり切れたり、色褪せたりするのは言うなればダシであり、それがそのものの味わいを深める。つまり、それが粋に通じるのだ。

(注1) 「服作りの志」
デザインありきではなく、素材ありきで服を作る。また服が主張しすぎず、着る人を引き立てることに重きがあり、T.P.Oとライフスタイルを念頭に置く。


(注2) 「二十数年前から変わらず」
赤峰氏にとっては褒め言葉。流行に左右されず、自分のスタイルを確立していることの証明として。


(注3) 「コットンスーツ」
取材時に赤峰氏が着ていたのは、フィレンツェのリベラーノ&リベラーノにて仕立てたコットンスーツ。イギリスのカーリントン製のコットンギャバジンを使用。


(注4) 「慣らし運転」
新品をそのまま着ないのが赤峰氏流。ある程度馴染んできた頃合を見計らってから着用する。今回のコットンスーツは一度洗ってから着始めたそう。

 
 


画像(180x249)・拡大画像(400x554)

左が中村三加子さん。赤峰氏とはかつて同じ会社でともにデザイナーを務めていた間柄。現在は株式会社オールウェイズを立ち上げ、婦人ブランドの開発に携わっている。
2004年には自作ブランド「Mikako Nakamura」を発表した。
ユナイテッドアローズ本店にて扱われるほか、東京・目白にサロン、ニューヨークにショールームを開設している。

画像(180x230)・拡大画像(400x513)

清涼感を引き立てる、夏のブラックタイ

写真上はマイケル・ダグラスの父親で、同じく俳優のカーク・ダグラス、下はご存じクラーク・ゲーブルだ。夏に黒タイとは意外であるが、奇をてらったテクニックではない。ウェルドレッサーの例を見てわかるように、Vゾーンを端正に見せ、逆に涼しげな印象を与える。
赤峰氏もベージュのコットンスーツに黒タイを合わせ、実践している。

画像(180x259)・拡大画像(400x576)

赤峰氏の夏の定番アイテム、普遍的な魅力を持つコットンスーツ

写真左は赤峰氏。ベージュの3ボタン段返りのコットンスーツを軸に、Vゾーンは白のレギュラーカラーシャツと芯のないシルク製の黒タイで構成し、胸ポケットに白のリネン製チーフを挿している。ベーシックでありながら、今日的な感覚の着こなし。「ポケットに手をつっこんだときにできる腕のシワ、フロントのボタンホールの辺りにできるシワ。そんな自然な着ジワがコットンスーツならではの粋である」と語る。

画像(180x236)・拡大画像(400x526)

10年前にリベラーノ&リベラーノにて仕立てた一着。取材時に着ていたコットンスーツと仕立て先も生地も同じ。着用感により味の具合が異なり、それを楽しみながら、ケースバイケースで着分けているそうだ。

Posted by インコントロ STAFF at 00時00分 Permalink  コメント ( 0 )

今月の赤峰ワードローブ [OCEANS掲載記事]

エルマンノ ダエッリのスイムショーツ

画像(180x190)・拡大画像(400x424)

1970年代、フィレンツェを中心に活躍したデザイナー、エルマンノ ダエッリによるスイムショーツが、赤峰氏のリゾート用ワードローブのひとつ。イメージは1960年代のイタリア映画「太陽の下の18才」。ラコステの赤のポロシャツを合わせるのが定番的な着こなしだそう。

Posted by インコントロ STAFF at 00時00分 Permalink  コメント ( 0 )

2006年05月24日(水)

OCEANS 7月号 連載#4 [OCEANS掲載記事]

画像(180x244)・拡大画像(400x544)

King of Elegance

マエストロ赤峰の
「粋がわかれば、すべてがわかる」



英国素材の「粋」


洋服の良し悪しを決めるのは、まず素材である。だから、私がデザインするY.アカミネは素材ありき。よい素材を求めて世界中を巡る。その経験からして、英国素材は特別だ。今回は英国毛製品輸出教会の理事長であるピーター・アクロイド氏を招き、英国素材について語らうことにした。

赤峰  ずばり英国素材のよさとは?
アクロイド  ファッションには変えるべきものと、変えてはいけないものがあります。英国の素材は1世紀以上、変えなかったよさがあるのです。一言で言えば、積み重ねられた伝統。ここ30年間、他の国の素材を求められもしました。しかし、今では英国らしい素材が望まれています。
赤峰  具体的におすすめの素材は?
アクロイド  話題に挙がることが多い素材は(注1)エスコリアルです。私が着ているネイビースーツは、(注2)テイラー&ロッジ社が取り扱うエスコリアル素材で仕立てました。(注3)英国素材は重いという印象があるでしょう。しかし、エスコリアルは軽く、柔らかで、伸縮性が高く、すばらしい着心地をもたらす素材です。
赤峰  英国人が考える、粋な着こなし、また理想像とは?
アクロイド  ずばり、「アンダーステイティッド」、つまりこれ見よがしでない見よがし方な装いでしょう。控えめで、周りの人への礼儀、敬意を重んじた着こなし。そのお手本は内面的な品性がにじみ出ているチャールズ皇太子です。我々、英国人は恵まれている。なぜなら服装に関心の高い王室が英国にあるから。(注4)サヴィルロウは、ロイヤルパレスからほど近く、ロイヤルワラント(王室御用達)を戴き、保護され、発展してきたのです。最近では(注5)オズワルドやリチャードら新鋭も参入し、活性化してきました。とはいえ、素材もそうであるように、英国のクロージングにこそ本質があり、また、その本質は変わりません。
赤峰  英国素材に触れることは、素材にこだわることがクロージングの第一主義であることを教えてくれる。これからは、英国をお手本のひとつとしながら、日本人のスタンダードを構築することが課題であろう。

(注1) 「エスコリアル」
限られた地域の小さな羊の群れから生産される、希少性のある原毛。年間の生産量も限られているため、高級素材として取り扱われる。「軽さ」「柔らかさ」「伸縮性」がその特徴。


(注2) 「テイラー&ロッジ社」
英国の毛織産地、ハダースフィールドにあるメーカー。120年以上の歴史を持つ名門。


(注3) 「英国素材は重い」
打込がよく、ドライタッチで、ヘビーウェイトなのが英国素材の特徴。エスコリアル素材とは対極的。


(注4) 「サヴィルロウ」
言わずと知れたスーツの聖地。古くからテーラーが集う通りである。王室御用達の店も多い。


(注5) 「オズワルドやリチャード」
英国のデザイナーであるオズワルド・ボーテング、リチャード・ジェームスのこと。他にも新鋭がサヴィルロウに出店し、ニューブリティッシュとして話題を呼んでいる。

 


画像(180x126)・拡大画像(400x282)

写真左が英国毛製品輸出教会の理事長であるピーター・アクロイド氏。英国素材の歴史、そしてトレンドを熟知するキーパーソン。

画像(180x131)・拡大画像(349x255)

アカデミー賞脚本賞を獲得した、ロバート・アルトマン監督作「ゴスフォードパーク」。英国上流階級が描かれ、登場する人物たちの装いはクラシカルでエレガント。まさに、アンダーステイティッドな装いの参考となる映画。

画像(180x122)・拡大画像(440x300)

左がウィリアム ハルステッド、
下がリード&テイラーのエスコリアルのバンチ。
両メーカーは英国を基盤とするエスコリアルギルドのメンバー。

画像(180x265)・拡大画像(400x590)

取材時にアクロイド氏が着用していたジャケット。素材はテイラー&ロッジ社製のエスコリアル。シワになりにくく、かつ、復元力に優れるので出張にもってこいだとのこと。

画像(180x172)・拡大画像(400x384)

エスコリアルの原毛はニュージーランド、オーストラリアのタスマニア島、ビクトリア州で飼育される羊から生産。生産量が極めて少なく、限られたメーカーのみに供給される。軽く、ソフトで、ナチュラルな伸縮性がその特徴。

画像(180x256)・拡大画像(311x443)

品がよくて控えめ、アンダーステイティッドな装いを実践

赤峰氏、アクロイド氏ともに他者への礼儀や敬意を払う控えめな着こなし。アクロイド氏は来日に際し、着用しているネイビーのスーツの他に、ブラキッシュネイビー(黒に近いネイビー)のスーツを持ってきているそうだ。「ワードローブから選び抜かれた少ないアイテムで、いかにうまく着回すか。旅もまた、お洒落のレベルアップには欠かせない」とは赤峰氏の弁。

Posted by インコントロ STAFF at 00時00分 Permalink  コメント ( 0 )

今月の赤峰ワードローブ [OCEANS掲載記事]

ロイヤルオックスフォードの白シャツ

画像(180x269)・拡大画像(239x358)

赤峰氏が1976年にWAY-OUTを自由が丘に創業し、初めて英国のデヴィット・ジョン・アンダーソンのロイヤルオックスフォードを手掛けた思い出の一着。ヴィンテージと言えるシャツではあるが、色褪せてしまうどころか、今の時代の気分にぴったりなナローカラー。赤峰氏は比較的、カジュアルなアイテムと合わせて着用することが多いそう。

Posted by インコントロ STAFF at 00時00分 Permalink  コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

7

2006


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          



赤峰 幸生 (あかみね ゆきお)

● イタリア語で「出会い」の意のインコントロは、大手百貨店やセレクトショップ、海外テキスタイルメーカーなどの企業戦略やコンセプトワークのコンサルティングを行う。2007年秋冬からは『真のドレスを求めたい男たちへ』をテーマにした自作ブランド「Akamine Royal Line」の服作りを通じて質実のある真の男のダンディズムを追及。平行して、(財)ファッション人材育成機構設立メンバー、繊研新聞や朝日新聞などへの執筆活動も行う。国際的な感覚を持ちながら、日本のトラディショナルが分かるディレクター兼デザイナーとして世界を舞台に活躍。 Men’s Ex、OCEANSに連載。MONOCLE(www.monocle.com)、MONSIEUR(www.monsieur.fr)へも一部掲載中。

PHOTO

OCEANS 12月号連載 AKAMINE STYLE 目覚めよ、日本の男たち!

OCEANS 12月号連載 AKAMINE STYLE 目覚めよ、日本の男たち!

ミスター・パートナー誌でご紹介頂きました

ミスター・パートナー誌でご紹介頂きました

2012 Fall & Winter Trunk Show

2012 Fall & Winter Trunk Show

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2005 INCONTRO Co.,Ltd. All rights reserved.